神社史研究会 The Jinja Historian's Association |
三重県伊勢市神田久志本町1704番地 皇學館大学 神道学科研究室内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() /神社史研究会・正会員 在野一生(第3土曜日15:30-17:00) |
![]() /神社史研究会専属講師 (第1土曜日14:00~15:00) |
グーグルマップ登録状況 ![]() 現在、皇学館大学でも学生の手を借りて登録作業実施中です。 協力者募集しています。(「問合わせ」フォームからご連絡ください。) |
登録済 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登録中(データ整理中) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備中(データ収集中) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
至急のお知らせ | |
![]() ![]() |
|
お知らせ | |
神武東遷(東征) |
|
神武東遷(東征)企画中 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
神社史研究会会員限定/白山芳太郎会長(皇學館大学名誉教授) 「神皇正統記を読む」ユーチューブ配信開始 |
|
ユーチューブ配信 神社史研究会会員限定 特別公開配信 |
「神皇正統記を読む」/白山芳太郎会長(皇學館大学名誉教授) |
神社史研究会例会/フリー講座「古事記を読む」ユーチューブ配信開始 毎月第1土曜日14:00~15:00録画 |
|
ユーチューブ配信 一般視聴可 |
神社史研究会例会第1部/フリー講座「古事記を読む」 |
令和 四年 四月
神社史研究会 機関誌「神社史研究」第三巻一号発刊(毎年4月発行) |
|
発行部数 残数 購入申し込み方法 FAX メール 振込口座 ゆうちょ銀行 三井住友銀行 中京銀行 |
「神社史研究」購入御希望の方は |
![]() ![]() | |
神社史研究会のお知らせ | |
例会会場:クラブツーリズム名古屋(![]() |
|
![]() | |
例会 調査見学会 |
会員の方は参加自由(事前にご連絡ください) 同じく参加自由です(車での参加も可能です) |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
令和四年度 神社史研究会 | |
資料の無断転載禁止(要:著作権者承諾) 利用にあたっては神社史研究会までお問合せ下さい。 |
|
令和 四年十二月二十四日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十八回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年十一月二十六日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十七回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年 十月二十二日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十六回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年 九月二十四日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十五回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年 八月二十七日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十四回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 「神皇正統記を読む」巻2-P24(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年 七月二十三日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十三回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 「神皇正統記を読む」巻2-P24(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年六月二十六日(日)~二十八日(火) 9:00~ 「東国三社めぐり」ツアー ![]() |
|
26日(日) | 名古屋(7:15~8:00発)〈新幹線「のぞみ」号・指定席〉東京=鹿島神宮(正式参拝と講座)【12:30/14:30】= 息栖神社【15:00/15:50】=香取神宮【16:20/17:00】=成田・成田ビューホテル(泊) ★温泉大浴場完備 |
27日(月) | 成田=常陸國總社宮【8:45/9:45】=筑波山神社【10:30/11:30】=大洗磯前神社【13:45/14:30】= 酒列磯前神社【14:50/15:40】=笠間稲荷神社【16:20/17:00】=水戸・天然温泉 香梅の湯 ドーミーイン水戸(泊) ★温泉大浴場完備 |
28日(火) | 水戸=皇祖皇太神宮【9:15/10:00】=御岩神社【10:40/11:40】=大甕神社【14:40/15:30】 =東京〈新幹線「のぞみ」号・指定席〉名古屋(21:30~22:00着) |
![]() ![]() ![]() 鹿島神宮 ![]() ![]() ![]() | |
令和 四年六月四日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十二回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年五月二十八日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十一回例会 ![]() |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
令和 四年五月二十四日(火)~二十七日(金) 9:00~ 「神武天皇の東遷をたどる[宮崎編] 4日間」ツアー ![]() |
|
24日(火) | 宮崎神宮(正式参拝と神職による講義)--皇宮神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(泊) |
25日(水) | 鉾島神社--大御神社--立磐神社--日向(海鮮丼の昼食)--都農神社--阿佐加利神社--金崎神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(連泊) |
26日(木) | 挟野神社(高原町)--皇子原神社--鎮守神社--王子神社--小林(地鶏料理専門店の昼食) ---宮崎- |
27日(金) | 吾平津神社--駒宮神社 ---宮崎- |
![]() ![]() ![]() 宮崎神宮 ![]() ![]() ![]() | |
令和 四年五月二十日(金)~二十二日(日) 9:00~ 「神武天皇の東遷をたどる[宮崎編] 3日間」ツアー ![]() |
|
20日(金) | 宮崎神宮(正式参拝と神職による講義)--皇宮神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(泊) |
21日(土) | 鉾島神社--大御神社--立磐神社--日向(海鮮丼の昼食)--都農神社--阿佐加利神社--金崎神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(連泊) |
22日(日) | 挟野神社(高原町)--皇子原神社--鎮守神社--王子神社--小林(地鶏料理専門店の昼食) ---宮崎- |
![]() ![]() ![]() 宮崎神宮 ![]() ![]() ![]() | |
令和 四年五月十五日(日) 14:00~15:30 特別講演会「神武天皇東遷の軌跡をたどる」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
特別講演 白山芳太郎会長 (皇學館大学名誉教授) 13:30~15:20 |
「神武天皇東遷の軌跡をたどる」 長男の五瀬命、末っ子四男の神倭伊波礼毘古命(神武天皇)ら兄弟は天下を治めるべき良き場所を求めて東へ行こうと相談する。 一行は高千穂宮を出発し、筑紫・安芸・吉備などを経て大阪湾に入り、大阪方面から大和へ入ろうとするが、在地勢力の抵抗にあい、兄五瀬命は矢に射られて負傷してしまう。 そのとき兄は、「日の神の御子として、日に向かって戦うのは良くなかった。これからは迂回をして日を背に負って戦おう」と言った。 しかしその後、兄五瀬命は紀伊国において没してしまう。残った一行は紀伊半島を南下して熊野から大和へ入ろうとする。熊野に至った際には大きな熊が現れて、一行を気絶させる。 そのとき、夢で高高天原の天照大神・高木神の命を受け、剣を授かった高倉下という者が、その剣をもたらしたところ、一行は目覚めることができた。 その後、八咫烏やたがらすの先導を受けたり、国つ神の服従を受けたりしながら、刃向かう者を征討し、苦労しながらもヤマトの畝傍うねびの白檮原宮で即位する。 |
伊勢神宮参拝 15:30~16:20> |
御神楽奉納> |
おかげ横丁 16:30~17:00 |
赤福本店/神話の館 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() 伊勢神宮 ![]() ![]() ![]() おかげ横丁 | |
令和 四年 四月二十三日(土) 14:00~17:00 ZOOM配信
神社史研究会 第八十回例会 神社史研究会 ![]() ZOOM配信 ミーティングID: パスワード: |
|
第一部(14:00~15:00) フリー講座 第二部(15:00~16:00) 神社史研究会講義(白山会長) 第三部(16:00~17:00) 連絡事項/その他(落合) |
|
→ごあいさつ →研究会概要 →研究会活動 →入会案内 →お知らせ →問合わせ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社写真 投稿一覧表 |
50選/第一次 調査活動報告 |
地図/一覧 調査活動報告 |
年別/随時 調査活動報告 |
提携協力/HP 神奈備にようこそ |
提携協力/HP 吉野にようこそ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研究会の目的 |
![]() |
全国約8万神社の紹介及び史的研究 |
第一次調査予定 |
![]() |
倭姫巡行地神社 |
全国の「一の宮」 |
倭建遠征地神社 |
神功皇后関係神社 |
『出雲国風土記』と 大国主関係神社 |
神武東遷(東征)地神社 |
御祭神別神社 |
その他、物語性のある切口で調査研究していきます。 |
第二次調査予定 |
![]() |
全国8万社まで、継続研究 |
第一次完成予定 |
![]() |
平成32年 (2020年) |
第二次完成予定 |
![]() |
未定 継続研究 |