検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 7041 | 10059 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 西見山八幡宮 | ||||
| (ふりがな) | にしみやまはちまんぐう | ||||
| 郵便番号 | 758-0501 | 鎮座地 | 山口県萩市大字紫福第1431番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》応神天皇、神功皇后、田心姫命、市杵島姫命、湍津姫命、保食神、《配》宇賀之魂命、大己貴命、埴山彦命、菊理姫命、柿本人麿 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社は天平10年に当地上郷の防ケ浴という所に保食神を勧請、次いで応永3年丙子中の五月宇佐の国から相殿に八幡宮を勧請し奉る。紫福村は元禄12年までは、上・下二郷に分かれていた。当社は上郷の総氏神であったが、天正年中に山潮湧出して社殿が大破した。その度、今の西見山に宮床を改め社殿を新たに造営して神霊を奉遷し奉った。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


