検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 7035 | 10037 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 若宮神社 | ||||
| (ふりがな) | わかみやじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 758-0063 | 鎮座地 | 山口県萩市大字山田1665番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》仁徳天皇、応神天皇、仲津姫命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 木間部落住民の崇敬として、ひと古宮がありましたが、淫祠として廃止されたので、享保年間(1716~1735)に今の場所に若宮として再建されたと再建されたと云われています。山奥の社にかかわらず、建築はおおらかで祭礼の時は萩市無形文化財の「神代の舞」が奉納されます。この舞は約150年前西木間の原川仁右衛門が上方から伝習したと云われ五穀豊饒を祈願する為の舞です。又木喰上人作の木像2体が納められています。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


