検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 6959 | 8049 | |||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八幡宮 | 角島八幡宮 | |||
(ふりがな) | はちまんぐう | つのしまはちまんぐう | |||
郵便番号 | 759-5332 | 鎮座地 | 山口県下関市豊北町大字角島1412番地 | ||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 | ||||
フリガナ | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 社は元山にあって角島村の氏神で、応永2年(1395)に神田上村の一宮から勧請されたと伝えられ、祭日も同じであったが亨保年中(1716ー1735)に改められた。旧社家がもと里村にあって、御山といわれる森があるので、社地は元そちらにあったのではないかともいわれるが明らかでない。また、八幡宮の祠官を対岸の者が勤めた時代もあったようでね島戸八幡宮の記録によると寛文2年(1662)に西嶋伊予椽藤原政次は島戸、角島両八幡宮の祠官を勤めたとあるが、元文4年(1739)の寺社由来では、岡村右近大夫となっている。社殿は江戸時代では宝暦4年(1754)に再建された。 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | |||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||