検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6946 | 8016 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 西八幡宮 | 宝冠社 | |||
| (ふりがな) | にしはちまんぐう | ||||
| 郵便番号 | 750-0424 | 鎮座地 | 山口県下関市豊田町大字矢田126番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《合》菅原道真、天水分神、伊弉冉命、事解男命、速玉男命、《主》誉田別命、足仲彦命、息長足姫命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 西八幡宮は、木屋川の西側住民の要望により豊田郡司藤原種弘が宇佐八幡宮より御神霊を請け、建久2年3月8日谷山村に創建し、宮ノ坊天神坊等の社坊のあった豊田郡本郷西の総産土神社である。のち明暦2年3月24日、この今熊の地に遷宮され、創建以来8百年となる。本社は、神功皇后御来臨の地として、上古より華山の熊野社が勧請されていたが、宝亀年代長門国司多治比臣が参拝し、天皇より授かった宝冠を埋納したというこの熊野社と八幡宮を合祀した謂れにより、本社を宝冠社とも称する。本社の神々の御神徳は日に日に新らたである。今上天皇御即位式に当り、本社の御由緒を記し、以て奉賛の意を表する。平成2年御即位佳日。西八幡宮奉賛会。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


