検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6802 | 2060 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 春日神社 | ||||
| (ふりがな) | かすがじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 742-0021 | 鎮座地 | 山口県柳井市大字柳井218番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》天児屋根命、武甕槌命、経津主命、比咩大神、《配》天押雲命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 山口県柳井市大字柳井218番地 宮司 栗栖昭夫 往古大和の国南都より5社の神体並に神鉾一本江の口(現在の江の浦)と申す所へ浮かび来りその所に小山ありこの山に影向成給う。今鉾島と福して影向の霊址と遺れる事歴然たり。頃は大同2年9月16日の夜里人に御霊夢あり南都春日大明神海浜江の口に影向す。汝等来り取上げ祭るべしとの御告に従い海辺に至り尋取見当たり恵美山に安置す。今の春日山是なり。而後此の旨を以て国主に奉訟国主藤原の祖神1国1社の由且は影向の神たる事を知召し御信被遊事益盛なり。依て神殿を奉り給う。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


