トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード67911052 画像収集中
神社名/通称椙杜八幡宮高森の八幡さん
(ふりがな)すぎのもりはちまんぐうたかもりのはちまんさん
郵便番号742-0417鎮座地山口県岩国市周東町下久原1163番地
氏子地域
電話番号0827-84-2225FAX0827-84-2225携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《合》大年神、須佐男神、大国主神、宇迦魂神、高神、保食神、国常立尊、国狭槌尊、豊斟渟尊、土煮尊、沙土煮尊、大戸之道尊、大苫辺尊、面足尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊、天照大神、天忍穂耳尊、瓊瓊杵尊、彦火火出見尊、草葺不合尊、《主》応神天皇、《配》三女神、神功皇后
フリガナ
御神徳
由緒文明年間鎌倉上杉憲実太田左近太夫時直、当国下向の節、氏神鶴岡八幡宮を勘請し、その孫信濃守正康霊夢を蒙り宇佐神宮に奉幣し当椙杜荘泉山に移され社名を椙杜と改称して崇敬したりき。刑部少輔豊秀吉朝鮮出兵の折り従軍し、その後椙杜家他の地に移住したため、本社其儘にて宮殿殆ど頽敗に及び僅に小祠したりし、處延宝9年辛酉(天和1)春本殿を再建下久原・上久原・用田・西長野・差川・樋余路・須通・獺越・明見谷等の総氏神と崇敬してきたが、須通・獺越・明見谷等は、自然分離し、現在氏子区域は、下久原・上久原・用田・玖珂町1部・西長野・差川・樋余路となる。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ