検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 1473 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 氷室山神社 | ||||
| (ふりがな) | ひむろやまじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 栃木県佐野市秋山町695 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《合》武甕槌命,建御名方神,大山津見命,《主》素盞嗚尊 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 本神社は、素盞嗚尊外三神を御祭神として仁和元年に秋山開闢の際、産生神として祭祀せしものなり。古記によれば第九十九代後小松天皇の應永年間足利義満の時、両毛の國界に五つの山神を祀れり。色別し五色兵士とも五色天狗とも稱せり、白平が野上村作原の白岩山、黒平が飛駒の根本山、黄色兵士が秋山木浦原の永野村の尾出山、青平が上州沢入黒ザカシ、塞虫神社が赤平の天狗と言う意味で赤部の山神と鎮座した。明治四十五年堀の内諏訪神社と梅の木の鹿島神社と前沢の山神社とを合併して氷室山神社と稱した。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


