検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6492 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 小野神社 | ||||
| (ふりがな) | おのじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 6993763 | 鎮座地 | 島根県益田市戸田町イ857 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》小野天大神之多初阿豆委居命,《配》日本武尊,応神天皇,神功皇后,比売大神,須佐之男命,武内宿禰,少彦名神,弥都波能売神,金山彦神,倉 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 本社は小野村大字戸田字小野山に鎮座宇多天皇の御宇寛平3年勧請慶應四辰年5月6日式内神社たるにつき津和野藩主亀井茲監公より大宮司を置かれ祭典料を供進せらる。明治4年3月15日藩主より本殿及び神楽殿御再建藩臣后阿正多良福羽美静をして其の任に当たらしめ同年8月藩主より八ッ花形の御神体及び4つ目御紋幕の御奉納あり時に八庄屋20ヶ村2000有全戸の崇敬神社たり。明治5年10月浜田県知事佐藤氏大屬高島氏参拝幣帛を供せられ明治六年五月に村社に列せらる。然るに本社は境内地狭益なるを以て明治39年12月29日同村大字同所松雲山元村社八幡宮境内地へ移転し其の建物全部使用の件出願自40年3月2日許可を得て同41年9月25日移転を行う明治44年3月4日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。昭和50年4月吉日1200年式年大祭を奉祝す。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


