検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6491 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 白岩神社 | ||||
| (ふりがな) | しろいわじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 6982146 | 鎮座地 | 島根県益田市中垣内町1356 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》猿田彦神,《配》少彦名命,八幡大神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 創立年月は不詳天正3年領主吉見備後守より許可あり社領30石の地を寄附、慶長年間坂崎出羽守領主の時社地を没収し社殿も地中に埋む元和元年坂崎氏モ没領す。後170年を経て安永四年の春郷民勸内と言う者へ不思議な霊夢ありて社殿を建立遷座す。本社は元當所字白岩に鎮座の所明治44年12月9日許可を得て同43年10月11日現在地に移転す。昭和17年8月25日村社に列せられ同年九月十八日神饌幣帛料供進神社に指定せられた。祭神八幡大神は昭和25年10月14日神社本庁統理の承認を得て合祀す。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


