検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 30091 | 7210027 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 埀水神社 | ||||
| (ふりがな) | たるみじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県出雲市河下町549番地 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | 10月15日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | 佐々木 祐 | (本務/兼務) | 連絡先 | ||
| 主祭神 | 瀧津姫命・垂水四郎 | ||||
| フリガナ | たきつひめのみこと・たるみしろう | ||||
| 御神徳 | 家内安全 五穀豊穣 | ||||
| 由緒 | 嘉吉の乱の首謀者「赤松満祐」の子息「祐信」が、当地垂水谷に来住、「垂水四郎」と名乗り、河下村原氏の女を娶った。没後、当地に祀られその社を「垂水明神」と号したという。祐信が探索を逃れて、垂水谷にやって来た事は十分に考えられるが、赤松家家系図には、満祐の子にもその近親にも「祐信」の名は見当たらない。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


