検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 29778 | 7204021 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 住吉神社 | ||||
| (ふりがな) | すみよしじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県安来市赤江町1234 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | 0854-28-8253 | FAX | 携帯電話 | ||
| 主な祭典 | 祭典日 | 7月10日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | 廣江 祐一 | (本務/兼務) | 連絡先 | 宮司 廣江 祐一 | |
| 主祭神 | 底筒雄命・中筒雄命・表筒雄命 | ||||
| フリガナ | そこつつのをのみこと・なかつつのをのみこ | ||||
| 御神徳 | 海運安全・禊祓など | ||||
| 由緒 | 創建年代は明らかではないが、寛永元年(1741年)の古棟札によると少なくとも江戸時代中期以前に創建されたことは確かである。古記録には「寛保元年、此處に移す」とあり、これが勧請を意味してい定かではないが、享保2年(1717年)に刊行された『雲陽誌』にはその記述が見えないことらこれが勧請年である可能性がある。鎮座地は現在内陸になっているが、創建当時は境内地は中海に臨んでおり、眼前が海岸線であった。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


