検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 6607 | 7305042 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八重神社 | ||||
(フリガナ) | ヤエジンジャ | ||||
郵便番号 | 719-0103 | 鎮座地 | 浅口市金光町八重205 | ||
氏子地域 | 金光町八重 | ||||
電話番号 | FAX | 0865-42-5937 | 携帯電話 | ||
主な祭典 | 秋期例大祭 新年祈願祭 木野山神社春祭 | 祭典日 | 10月第3土、日 1月1日 5月5日 | ||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0865-42-5937 | ||
主祭神 | 土御祖神 猿田彦神 日吉神 | ||||
フリガナ | ツチミオヤカミ サルタヒコノカミ ヒヨシノカミ | ||||
御神徳 | 五穀豊穣 交通安全 無病息災 | ||||
由緒 | 当社は寛政年間(1789年~1801年)に地神社として創建したものと思われ、もと氏神は玉島八島の神前(かんざき)神社であったが、参拝に遠く不便のため、明治36年(1903年)に神前神社の主祭神猿田彦神を配祀神に迎えてまつり、八重神社と称し、氏神として信仰するようになった。昭和50年に拝殿、幣殿を新築し、本殿を現在地に移した。相殿には猿田彦神(さるたひこのかみ)、日吉神(ひよしのかみ)がまつられている。また、境内には末社として木野山神社があり、春祭を執り行っている。八重神社秋祭の前夜には、村おこしのための催物(舞踊、歌、焼き鳥など)が行われ、賑わうようになってきた。平成14年10月の秋季例大祭では、八重神社100周年記念として子供神楽が奉納された。 | ||||
駐車場有無 | 有 | 台数 | 1 | トイレ | |
記載 | |||||
最寄駅 | JR金光駅から東へ約1500m | ||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |