トップページ 

神社検索(岡山)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と県神社庁が共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード65607305007 画像収集中
神社名/通称長尾神社八幡宮
(フリガナ)ナガオジンジャハチマングウ
郵便番号710-0251鎮座地倉敷市玉島長尾2287
氏子地域倉敷市玉島(長尾、爪崎)
電話番号086-526-3414FAX携帯電話
主な祭典頭番祭 例大祭祭典日3月15日 10月17・18日
特殊神事
お知らせ特殊神事頭番祭(75膳の神饌を調製し、神前に供えた後、直会として参列者がいただく。膳は握り飯、頭付きの魚、竹箸)
旧社格村社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先086-522-2695
主祭神品陀和氣命 天御中主神 宇賀御魂命 大物主命 玉依姫命 吉備津彦命 菅原神 高オカミ神 大宮姫命 闇オカミ命 大山咋命 猿田彦命 事代主命 闇戸命 天押帯日子命 息長帶姫命 市岐嶋比賣命 大山津見命
フリガナホムダワケノミコト アメノミナカヌシノカミ ウカノミタマノミコト オオモノヌシノミコト タマヨリヒメノミコト キビツヒコノミコト スガワラノカミ タカオカミノカミ オホミヤヒメノミコト クラオカミノミコト オホヤマクヒノミコト サルタヒコノミコト コトシロヌシノミコト クラドノミコト アメノオシタラシヒコノミコト オキナガタラシヒメノミコト イチキシマヒメノミコト オホヤマツミノミコト
御神徳
由緒 当社は応永年間(1394~1428)に宇佐八幡宮から勧請された。天正年間に毛利備中守隆元の祈願所であったが、その後松山城主池田備中守、同出雲守の新田開墾の祈願所となった。  寛永18年水谷伊勢守は新田開墾が成功した時、境外田3反2畝22歩を寄進した。  明治3年村社に列格した。  現在の社殿は、明治12年6月に改築されたものである。
駐車場有無台数15トイレ
記載
最寄駅JR山陽本線新倉敷駅から東へ500m
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)長尾神社写真集(googlemap)/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ