神社ID/コード | 29056 | 7311081 |
 |
---|
神社名/通称 | 八幡神社 | 羽根嵜八幡神社 |
---|
(フリガナ) | ハチマンジンジャ | ハネザキハチマンジンジャ |
---|
郵便番号 | 716-0064 | 鎮座地 | 高梁市落合町福地1564 |
---|
氏子地域 | 高梁市落合町福地(境谷、鍋坂、白水、谷山、垂谷、本村、野坂、難波江) |
---|
電話番号 | | FAX | | 携帯電話 | |
---|
主な祭典 | 歳旦祭 夏祭 例大祭 | 祭典日 | 1月1日 7月第1日曜日 11月第4日曜日 |
---|
特殊神事 | |
---|
お知らせ | |
---|
旧社格 | 村社 | 式内社 | | 御朱印 | |
---|
祈祷 | | 出張祭 | | 神葬祭 | |
---|
結婚式 | | 宝物館 | | その他 | |
---|
宮司名 | | (本務/兼務) | | 連絡先 | 0866-45-3436 |
---|
主祭神 | 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 |
---|
フリガナ | チュウアイテンノウ オウジンテンノウ ジングウコウゴウ |
---|
御神徳 | |
---|
由緒 | 当社は備中国成羽藩内総氏神八幡神社に於いて郷祭を執行していたが、各村に分祀祭典執行方を命じられ、寛永3年9月25日、現在地に勧請。福地村総氏神として祭祀を行い、現在に至る。 秋の例大祭を前に、本村地区の氏子が宮司宅へ集まり、必ず甘酒(戦前はおそらく濁酒)を頂いてから注連縄作りに取りかかる。 鳥居へ掛ける直径20~30センチ、長さ8メートル余りの注連縄をはじめ、数本の小さい注連縄を作る(何れも、右綯いと左綯い)。豊作を祝う気持ちと感謝の気持ちが含まれていると思われる。 |
---|
駐車場有無 | 有 | 台数 | 15 | トイレ | |
---|
記載 | |
---|
最寄駅 | JR伯備線備中高梁駅から備北バス、川上バスセンター行き(又は成羽行き)、日名口バス停から北へ2km |
---|
名所・名物 | |
---|
地図 | |
---|
HP(主) | | 神社写真/HP(副) | |
---|
御影 |
---|
 |
 |