検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 28162 | 7304006 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 日吉神社 | 山王様 | |||
| (フリガナ) | ヒヨシジンジャ | サンノウサマ | |||
| 郵便番号 | 706-0001 | 鎮座地 | 玉野市田井5-2431 | ||
| 氏子地域 | 玉野市(八浜町元川、池ノ内、田井の一部) | ||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 春祭 | 祭典日 | 42107 | ||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | 十禅寺山南麓の内海を眼下に見渡せる静寂な山中に鎮座し、特に瀬戸内海の眺めは絶景である。春の桜などハイキングを楽しめる。 | ||||
| 旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0863-51-2127 | ||
| 主祭神 | 大山咋命 大己貴命 | ||||
| フリガナ | オオヤマクイノミコト オオナムチノミコト | ||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社は、貞享4年(1687)害虫除けの神として近江の国日吉神社から御分霊を奉斎し、山王権現と称して崇敬された。 幕末から大正の末まで各地の農民が参拝して繁栄した。現存する玉垣や燈篭に往時の面影をしのぶことができる。 現在の本殿は文久3年、幣殿・拝殿は明治12年の建築である。明治2年日吉神社と改称した。 | ||||
| 駐車場有無 | 有 | 台数 | 10 | トイレ | |
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | 国道30号線田井交差点から東へ2km十禅寺山南麓入り口から山頂まで4km | ||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


