検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 28066 | 7303008 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 高富神社 | ||||
(フリガナ) | タカトミジンジャ | ||||
郵便番号 | 708-0863 | 鎮座地 | 津山市小桁442 | ||
氏子地域 | 津山市小桁 | ||||
電話番号 | FAX | 0868-26-3305 | 携帯電話 | ||
主な祭典 | 秋季大祭 春季大祭 夏祭 | 祭典日 | 10月20日 4月25日 7月12日 | ||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0868-26-3305 | ||
主祭神 | 大山祇神 | ||||
フリガナ | オホヤマツミノカミ | ||||
御神徳 | |||||
由緒 | 口碑によると、貞観年中(859~877)小桁山極楽寺の僧円仁が、近江国日枝神社の御分霊を迎えてこの山に祀り極楽寺の鎮守としたという。作陽誌に、極楽寺の項の鎮守社山王十禅師とあるのは本神社のことである。最近まで極楽寺住職が例祭には必ず参列するのを例とした。本神仕はもと山王権現社と奉称したのを、明治4年高富神社と改称し、明治6年村社に列した。 | ||||
駐車場有無 | 無 | 台数 | トイレ | ||
記載 | |||||
最寄駅 | 吉井川沿いの県道26号小桁バス停西500m | ||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |