検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 5861 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 春日神社 | ||||
| (ふりがな) | かすがじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 637-0103 | 鎮座地 | 奈良県五條市西吉野町向加名生306 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》武雷命、経津主命、天児屋根命、姫大神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 神社の創立沿革は明らかでなく、現社殿の建立年代も不詳であるが、様式手法により、室町時代末期頃の建立になるものと考えられる。正面と両側面にはそれぞれ中央に蟇股をおき、背面の梁の上には大瓶束をたてている。母屋の軒には地垂木と飛檐垂木をそなえた二垂木で垂木の幅と垂木のあきが等しい繁垂木になっている。頭貫向拝の虹梁先端の木鼻蟇股等の細いところに、室町時代終り頃の神社建築の特色を伝えている。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


