検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 5844 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 荒木神社 | 浮田の森 | |||
| (ふりがな) | あらきじんじゃ | うきたのもり | |||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 奈良県五條市今井町905 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》荒木神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 史跡浮田杜伝説地 昭和32年6月13日指定 浮田杜は、万葉集に詠まれた古代の社そうであるが、このあたり一帯の荒木神社の杜が相当すると考えられている。かくしてやなおや守らむ大荒木の浮田の杜の標ならなくに(作者不詳巻十一の二八三九)歌の内容は標縄に寄せて女性の想いをのべた恋歌であるが、その背景には、この杜が、古来より神威厳しく、みだりに人の立入を禁じていた事によるとみられる荒木神社は、今井集落の北端に荒木山を背にし、旧伊勢街道に面して鎮座している。祭神は不明であるが、「延喜式」神名帳記載の式内社に比定されている。植物相は、シイ、クロバイを主とした常緑広葉樹林、ヒノキを主とした針葉樹林によって構成され、暖帯要素を混えた樹そうとなっている。特にクロバイの巨樹の群生は、五條市内では唯一のもので、植物学上貴重な存在である。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


