トップページ 

神社検索(奈良)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
部会長:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード58100 画像収集中
神社名/通称久度神社おくどさん
(ふりがな)くどじんじゃおくどさん
郵便番号636-0003鎮座地奈良県北葛城郡王寺町久度4-9-9
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》品陀和気命、《配》天児屋命、底筒男命、久度神
フリガナ
御神徳
由緒久度神社は昔よりその名京畿地方に隠れもなき古社でありまして、その創祀の年代は古く奈良朝以前にかかり、歴代皇室の崇敬篤く、殊に第五十代桓武天皇の延暦2年には特に官社に列せられ、従五位下という神位を賜りましたことが、続日本紀に記戴されその後毎年朝廷より幣帛をささげられ延暦13年都を奈良から京都に遷され久度の神を始めその他平素から信仰の篤かった二、三の神神を皇居の近くに遷されて新たに平野神社を建てられました。これ実に今から約1180年の昔であります。これが京都の元官幣大社平野神社であり、その第二座の祭神が久度の神で出あります。平野神社は京都守護の神として、ますます皇室の御尊崇をあつめられ久度の神の神位も次第に高められて、白河天皇の永保元年には正一位に進められた。中世以降京都に遷られた久度の神は皇居に近く、ますます字上下の尊信を得て栄えましたが、一方、大和に残存の当久度神社は、何分京都より離れた地のため朝廷直接の御崇敬は漸く遠ざかりましたが、なお厳然と名高い古社として民間遠近の尊信は絶えませんでした。平安朝の初めに日本国中の神社を調査された延喜式神名帳の中にもその名が記されています。その後約1000年の間、時により多少の変遷興廃はありましたが、昭和17年橿原神宮の古殿をもつて拝殿・瑞垣・斎館・中門等の造営により面目を一新し、昭和43年4月10日には京都平野神社からはるばる久度の神を迎え、基のみ座である久度神社の本殿にお祀りする。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ