検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 63646 | 4215061 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 立阪神社 | ||||
(ふりがな) | たつさかじんじゃ | ||||
郵便番号 | 510-8037 | 鎮座地 | 三重県四日市市垂坂町 1095 | ||
電話番号 | FAX | ||||
主な祭典 | 秋祭り10月17日以前の日曜日 | ||||
宮司名 | 福山 佳孝 | ||||
旧社格 | 村社 | ||||
連絡先 | 059-364-7358 | ||||
主祭神 | 《主》天照大御神,《合》大山津見命,《配》若宇加乃売命神,応神天皇,天渟中原瀛真人天皇,高天原広姫天皇,大山咋命 | ||||
ふりがな | あまてらすおおみかみ わかうかののめのみこと おうじんてんのう あめのぬなはらおきのまひとのすめらみこと たかまのはらひろぬひめのすめらみこと おおやまくいのかみ おおやまつみのみこと | ||||
御神徳 | |||||
由緒 | 当社創祀の事情については詳かにし難いが、社名の立阪について、近くにあった垂阪山観音寺と訓が似ているところから出たものであろうとの説があった。『旧暦図』には「垂坂」の下に「立阪神社」と書いている。また、垂阪観音堂の傍に鎮守山王権現八幡宮の祠があり、そこに滋野中納言の筆になる「多留阪神社」の扁額があったので、本社をここに定めたものと思われる。それがいつか「立阪」となったものであろう。当社は延喜式内社である。桑名市に同名の神社があるが、この方は「立坂」神社である。平成24年まで伊勢の神宮へ麹を奉納していた。 特殊神事:獅子舞(四日市市指定無形文化財) | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | 垂坂町 東垂坂町 西垂坂町 南垂坂町 垂坂新町 | ||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | |||||
御影 | ![]() |