検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 63519 | 4213014 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 飛鳥神社 | ||||
| (ふりがな) | あすかじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 519-4563 | 鎮座地 | 三重県熊野市飛鳥町小阪 202 | ||
| 電話番号 | FAX | ||||
| 主な祭典 | 11月3日 | ||||
| 宮司名 | |||||
| 旧社格 | |||||
| 連絡先 | |||||
| 主祭神 | 《主》倉稲魂命《合》速玉男命,事解男命,祭神不詳八座, | ||||
| ふりがな | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社の創始については詳らかにしないが、寛文4年(1664)の古記(中野・倉谷文書)に当社に関する記載がみえ、少なくともそれ以前に遡ると考えられる。江戸期には飛鳥明神社と呼称。明治期の神社合祀令が布告される以前は、五郷(大井谷、寺谷)・飛鳥(神山、小阪、大又)両地区に5社の飛鳥神社があった。それらの関係はまずはじめに新宮の熊野阿須賀神社から寺谷に勧請され、次いでそこから神山、小阪、大又の順で分靈されていったという。 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| 氏子地域 | |||||
| 宮司記載 | |||||
| HP(主) | 飛鳥神社ホームページ(主)へ | ||||
| 御影 | ![]() | ||||

