検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 7616 | 0 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 大年神社 | ||||
(フリガナ) | おおとしじんじゃ | ||||
郵便番号 | 現鎮座地 | 福岡県 | |||
鎮座地調査年 | 平成5年 | 当時鎮座地 | 福岡県遠賀郡岡垣町大字波津791 | ||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》大年神、須佐之男命、海童神 | フリガナ | |||
御神徳 | |||||
由緒 | 社傳並びに筑前風土記三代実録に元慶4年3月22日筑前国正六位上大年神従五位下とあり、神功皇后三韓征討のこの波津の浦に越年迎歳ましませるにより大年神社と云へり。「鳥居の額に歳越神とあり」村中小字に大旗小旗と云へるところあり、神功皇后ここに大小の旗を立てられしと傳ふ。旗の浦転じて波津の浦となりしと云ふ。元慶4年の授位の勅使も筑前守上毛野朝臣澤日幣勤之云々とあり。澤日三代実録32巻に散位従五位上、上毛野朝臣為筑前守とあり奉幣勅使をつとめられしものなり。 | ||||
特殊神事 | |||||
名所・名物 | |||||
お知らせ | |||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
宮司記載 | |||||
最寄駅 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |