検索トップ 

神社検索(神社史研究会

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

神社史研究会(会長:皇學館大学白山芳太郎教授)が制作しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID6583神社コード7308003
神社名牛窓神社フリガナウシマドジンジャ
通称名八幡宮フリガナハチマングウ
郵便番号701-4302鎮座地瀬戸内市牛窓町牛窓2147
氏子地域牛窓町(牛窓、紺浦、栄町、綾浦、中浦、関町、本町、西町、前島、東町、大浦、幡、師楽)
電話番号0869-34-5197FAX0869-34-5197携帯電話
主な祭典春季例祭、夏越し大祓祭、秋季例祭祭典日5月第2日曜日、7月30日、10月第4日曜日
特殊神事
お知らせ10月第4日曜日(秋季例祭)末社疫神社に於いて唐子踊り、同御霊社に於いて太刀踊りが奉納される。
旧社格県社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名岡崎 義弘(本務/兼務)本務連絡先0869-34-5197
主祭神応神天皇、神功皇后、比賣大神、武内宿禰命
フリガナオウジンテンノウ、ジングウコウゴウ、ヒメノオオカミ、タケノウチノスクネノミコト
御神徳家内安全、交通安全、厄除け、安産、縁結び
由緒 当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神天皇・神功皇后・武内宿禰命・比賣大神の御神霊をお迎えして牛窓八幡宮となり、明治6年郷社に列せられ牛窓神社と改称した。  社伝によれば、鎌倉・室町時代の山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)の古文書に「牛窓別宮」の名があり、当時牛窓が石清水領であったと共に社格が大変高かったようである。神階は従三位、式外社、備前国古社128社の内の1社にして明治6年郷社に、明治42年神饌幣帛料供進神社に、昭和15年県社に、それぞれに列せられたが、終戦と共に社格は廃止された。  弘治元年(1555)芸州の乱の時、海賊の焼打ちに遭い、全山を焼失し、社殿、宝物、記録等全てを失った。  当時、牛窓は内海帆船時代であり、交通運輸の重要港に成長し、藩の政治、住民の経済力の増加を背景に、神社に対する信仰心も高まった。   江戸時代、特に寛政、文化の頃から境内を拡大し、社容を整えた。特に本殿は近世の社寺建築の粋を凝らしたもので、牛窓町の重要文化財に指定されている。  尚、当社の例祭は、毎年10月第4日曜日に行われ、神輿やダンジリの巡幸など港町の風情溢れる祭り絵巻が終日堪能できる。
駐車場有無台数20トイレ
記載H26 神功皇后
最新情報(facebook) 
最寄駅両備バス牛窓終点から車で北東に5分
名所・名物
地図
HP(主)牛窓神社ホームページ(主)へ神社写真/HP(副)牛窓神社写真集(googlemap)/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ