検索トップ 

神社検索(神社史研究会

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

神社史研究会(会長:皇學館大学白山芳太郎教授)が制作しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID62162神社コード0
神社名八柱社 フリガナヤハシラシャ
通称名フリガナ
郵便番号471-0847 鎮座地愛知県豊田市千足町5丁目
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格村社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,《配》天穂日命,天津彦根命,活津彦根命,熊野久須日命,田心比売命
市寸島比売命,奥津島比売命
フリガナマサカアカツカツハヤヒアメノオシホミミノミコト アメノホヒノミコト アマツヒコネノミコト
イクツヒコネノミコト クマノクスビノミコト タゴリヒメノミコト イチキシマヒメノミコト
オキツシマヒメノミコト
御神徳
由緒慶長2年(1597)波多野一族が創建したと伝える。
社名は、明治元年(1868)太政官布告により、「八王子社」から「八柱社」に改めた。
明和5年(1768)の大洪水で鳥居が流失した時、米津橋に漂着していた「社額」を引揚げて復元した。村中の流行病が治ったと、伝える口碑は、八王子社の御神徳をよく伝承している。
社蔵品は、八王子社、牛頭天社、と記されている棟札を初め、法主大照院(当山派修験僧)松平伝七郎と読める棟札等多数ある。 他に、村歌舞伎に使った襖絵8本、大引幕、棒の手の道具等も保存している。
襖絵の図柄は、「若松に鶴」で元治元年の作、長島岸翠「竹谷松平家臣、現蒲郡市」が、画遊して帰国の途中、下の切、鈴木新左ェ門家に逗留して画いたと伝える。
大引幕は、明治35年(1902)創建300年祭と、明治天皇の銀婚式を奉祝し、大歌舞伎を奉納するに際し二代目鈴木五平が寄贈した。図柄は「那須与一扇的」である。
棒の手は尾張融和流の分派「無想流」を愛知郡傍示本より伝授し、宮口合宿の「殿」を守る村として、大正6年(1917)まで続いた。
駐車場有無×台数トイレ
記載H29/7/8
最寄駅コミュニティバスみよし市交流路線(くろまつくん)「打越」下車徒歩20分
名所・名物
地図
HP(主)八柱社 ホームページ(主)へ神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ