検索トップ 

神社検索(神社史研究会

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

神社史研究会(会長:皇學館大学白山芳太郎教授)が制作しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID3143神社コード0
神社名高牟神社 フリガナたかむじんじゃ
通称名古井之八幡 フリガナこいのはちまん
郵便番号464-0850鎮座地愛知県名古屋市千種区今池1-4-18
氏子地域名古屋最大の氏子数
千種区:今池・今池南・青柳町・小松町・大久手町・千種通・千種・春岡通・春岡・内山・豊年町
中区:新栄・葵・千代田
東区:筒井・葵・代官町・黒門町・車道町
昭和区:車田町・吹上町・小坂町・阿由知通
学区別:内山・千種・春岡・千石・吹上・千早・新栄・筒井・葵 
電話番号052-731-2900FAX052-731-5498携帯電話
主な祭典新年祈祷
どんと祭
節分祭
春季祖霊祭
初午祭
龍神祭
大祓式

赤丸神事
茅輪神事
秋季祖霊祭
例大祭
氏子大祭
七五三祭
大祓式

特別奉賛会祈祷
祭典日1月1日・2日 10:00~4:00
1月14日 2:00
2月3日 10:00~4:00
春分の日 
3月
6月16日 1:00~5:00
6月30日 3:00

7月1日 5:00
8月1日 5:00
秋分の日 
10月14日 11:00
10月15日 3:00
11月中 随時
12月31日 3:00

毎月15日10:00
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他神宮大麻
宮司名石黒(本務/兼務)◎常駐連絡先
主祭神《主》高皇産霊神,神皇産霊神,応神天皇
フリガナ
御神徳
由緒第十三代成務天皇(一三一年)の御代に御鎮座にして、第五十六代清和天皇 (八五八年一八七六年)御時御造営に際し勅して、応神天皇を配祀せしめられました。
応神天皇の御神像は束帯乗船の香木で世に出船八幡と申され俗に古井八幡と称せられます。
延喜式神名帳(九〇一年)には愛知郡の部に「高年神社あり、小社なり」、また
国内神名張には「従三位高年久天神」参考本国張に「従三位高年神社天神一本作往回位下高年久」と記されています。昔、このあたりは尾張物部氏の集落の一郭で、古くは常世の草香島とよばれ、各所に清い泉が浪々と湧出し枯れたことがないといわれていました。境内にも清く冷たい水の尽きない古井があり、もとは礦泉として思いがけない効果が得られ、応神天皇の祝水として産湯にこの霊泉の水を献上したと伝えられています。
元古井の地名は、このゆかり深い古井からきていると言われています
この高年神社は尾張物部氏の人々の武器を納めた庫が、後に神社となったもので 「牟」は絆に同じく古代武器の代表、「高」は美称です。平安時代末期、弁慶が子供のころ、ここ高年神社の神宮寺(現在の光正院)に 居て、大般若経五十巻を筆写しこれを高年神社に奉納しました。(大正十三年回月焼失)。また、弁慶手植えの松七本、フクラシバの樹も昭和初め頃まで大木として繁茂していましたが、すべて枯れ死してしまいました
駐車場有無〇境内台数5台トイレ×
記載H26
○高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
○神皇産霊神(かみむすびのかみ)
造化三神の中の二柱で、むすび信仰の神様です。
すべての生き物を生み育て栄える根元であり、生命神と仰ぎ来られています。
○応神天皇(誉田別尊、ほんだわけのみこと)
第十五代の天皇で、神功皇后のお腹に宿っておられた時に、新羅を征伐したことにより、胎申天皇ともいわれ、在位四十一年の間、国は富み、兵は強くまた学術技術に伝来し、国の威力を海外にまで広く示されました。
まれにみる才能あふれた天皇であり、百十一歳の長寿をまっとうされました。
世に八幡様と親しまれ文武の祖神として全国の人々から尊敬されています。
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)高牟神社 ホームページ(主)へ神社写真/HP(副)高牟神社 写真集(googlemap)/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ