トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード69236018 画像収集中
神社名/通称平原八幡宮
(ふりがな)ひらばらはちまんぐう
郵便番号759-0207鎮座地山口県宇部市大字際波1757番地
氏子地域
電話番号 FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、《配》武内宿禰
フリガナ
御神徳
由緒寛和元年(985)、平原の台に夜毎に光るものがあり里人が怪しんでいた。或る日村の古老に「畑の中に霊石あり、これ八幡宮なり、この地に祀るべし。」という神のお告げがあり、掘り起こしたところ、神功皇后が神に誓われた御産石が出てきたという。同年9月12日、社殿をその地、岡の原(現在の宇部商業高校付近)に造営し、この霊石を八幡の神として祀ったのである。のち、寛正6年(1466)、社殿が今の平原の地に移された。慶安3年(1650)社殿が再建され、現在、際波と沖の旦地区の氏神となっている。また、際波の由来には、次の2説がある。1説は、上古仲哀天皇、筑紫に熊襲征伐のため御船にて行幸なし給いしに、西風烈しく吹きて、御船豊浦の津に到り難く、此所に繋船し、三筒男神を祀り、順風を祈り給うに、俄に順風に変りければ、天皇曰く「はや波は和波になりて来るぞ。」と歓び給いしより、此所を来和波という。関係地名、洗川(垢離をなし給う所)、岸の旗(供奉の御船の旗などを建て並べし所)、鏡ヶ窪(鏡を磨き清め給いし所)。2説は、この村沖海上干潟の地、追々新開になりたれども、昔は此の地の山辺まで海浜にて波打ち際なれば号して際波という。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ