トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード68875018 画像収集中
神社名/通称中郷八幡宮上郷八幡宮
(ふりがな)なかごうはちまんぐう
郵便番号754-0031鎮座地山口県山口市小郡新町4丁目13番1号
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》応神天皇、仲哀天皇、神功皇后
フリガナ
御神徳
由緒当社は、吉敷郡小郡町に鎮座しており、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后をお祀りしている、例祭は9月14、15日、本八幡宮の鎮座年月日ははっきりしないが、足利時代、防長、石見の守護職であった大内氏の鎮守として社領も当時として20石もゆうしたことをおもへば、おおきいお社であったことは瞭然としております。そのむかし大内弘貞公が九州宇佐よりかんじょうしたもので、そのさい宇佐葛原村ざいじゅうの葛原氏が供奉役として本地居住して神事に従し、私どもそせんうじこ代々のちんじゅの、みやしろとして、にちやごかごを、うけております、そのご毛利氏となり毛利輝元公が防長二州へいりぐちのため、海路小郡湾入り蟹ケ淵に着船陸路山口に至る途中当社に立ち寄り、武運長久をきがんしたもので上郷にきょじゅうする氏子はもちろん、多くの人々の守り神でありました、なおとうしゃの楼門は竹田番匠のさくによるもので近郷にない偉観であって、くにの特別保護建造物のしていをしたやさき、明治45年4月17日よる、かさいによって鳥有に帰しましたことはざんねんしごくなことであります、大正のはじめ上郷中の総氏子諸人等の協力一致のたまものと神の御かごによって、さいけんせられ、きょうりのおんしゃとしてげんざいにおよんでおります。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ