トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード68744004 画像収集中
神社名/通称塩竃厳島神社明神様
(ふりがな)しおがまいつくしまじんじゃみょうじんさま
郵便番号747-0834鎮座地山口県防府市大字田島2715番地
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命、塩土老翁、猿田彦命
フリガナ
御神徳
由緒鎮座地 山口県防府市中関本町 祭神 市杵嶋姫命 田心姫命 湍津姫命 塩土老翁 猿田彦命 由緒・沿革 明和元年(1764)瀬戸内海沿岸の干拓の開発が進められる中で、鶴浜開墾に際し、長州7代藩主毛利重就(英雲公)が安芸国一宮厳島神社を守護神として、鶴浜に勘請され、さらに明和3年(1766)大浜築立の時には本町の洞木(現在の児童公園)へも厳島神社を鎮祭され、鶴浜と洞木とに2つの厳島神社が建立されたのであります。翌、明和4年(1767)中関本町猿迫の猿田彦命を配祀する東向山光永寺の良遂和尚が桂木屋弥兵衛なる者を従えて奥州一宮(宮城県)塩竃神社へ参詣し、鶴浜・大浜の繁栄のためにと御分霊(塩土老翁)を拝し、明和5年(1768)3月、中関へ帰り光永寺内の猿田彦命を祀る祠に合祀したのが塩竃神社の創建であります。東向山光永寺は藩命により天保14年(1843)頃に解除され萩の海潮寺へ引寺されましたが、「中関塩竃社覚書」と言う古文書によると塩竃社は天保年間(1830から1843)に現在地に移鎮されたようで、その後は中関の浜人によって維持運営されてきました。以来、地元では右の3神社を氏神様として崇拝してきましたが、明治40年、県の告踰に基づき鶴浜の厳島神社を塩竃神社へ合併、更に昭和40年に洞木の厳島神社をも合併して今の塩竃厳島神社と成ったのであります。江戸時代には、先の三神社の祭典・営繕等のほとんどを藩主毛利家より支給されていた由緒があり、特に塩竃神社は先の古文書によると「三田尻御勘場へ、明和3年より昨卯年まで御祈祷の札納め来り候。徳山御領浜、岩国御領浜、下松平生浜、大島郡小松、青江浜遠波浜、赤崎浜へも御札配当仕り来り候」と見え、戦後の塩田廃止までは周防国一帯の塩田の総鎮守として尊崇された神社であります。境内神社 恵比須神社 本殿の右側にある神社です。稲荷神社 右側社務所の山麓に祀られています。主な祭事暦 1月1日 歳旦祭 2月節分 厄除星祭 4月下旬 祈年祭 5月吉日 例大祭 12月初旬 新嘗祭 大晦日 除夜祭
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ