検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 6852 | 3064 | |||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 久米神社 | 天神さま | |||
(ふりがな) | くめじんじゃ | てんじんさま | |||
郵便番号 | 745-0801 | 鎮座地 | 山口県周南市大字久米774番地 | ||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》天満宮天神、《配》高皇産霊神、少彦名神 | ||||
フリガナ | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 社伝によれば往古より久米郷(和名抄記載)の殿山には天神二柱を齋き祭られてありし由にて、神功の三韓征伐の途に祈念ありしと伝え、その後、延喜元年菅公太宰府にご左遷のみぎり、風波のためか当所の海辺にみ船かかり、中州より上らせ給い、その地景いと稀なるを賞して靈(くし)ノ浜と名付け給い、それより殿山に御登臨あそばされたと伝え同3年2月菅公筑紫に薨去あそばされるや殿山に奇異の光の現れたるによって程なく里人たち追慕のあまり相議り祠殿を設け祭り始めたとあります。「参考」久米郷は和名類聚抄に記載されたる地域にして、久米村はその本地にて、わが國上代の武門を掌りし久米部の住居地なれば殿山近辺の丘陵地には古代遺物の数々発見されており、以て早く人文の開けたところである。 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | |||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||