トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード67781018 画像収集中
神社名/通称河内神社
(ふりがな)かわちじんじゃ
郵便番号740-0305鎮座地山口県岩国市二鹿147番地
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》罔象女命、大山祇命、中山祇命、麓山祇命、正勝山祇命、山祇命、素盞嗚命、《配》素盞嗚命、素盞嗚命、罔象女命、大山祇命、梅津中将
フリガナ
御神徳
由緒河内神社は、明治42年(1909)8月、四社を合祀の後ち、元、二鹿神社の境内及び社殿の存する今の社地に、宮ケ谷より移転し現在に至れり。二鹿神社の創建は朱雀天皇の御代、人畜を損し、且つ帝都を侵害せんと企図せる二頭鹿(承平天慶の乱以降に於ける平將門、藤原純友らの乱行の余波)に対し、勅意による征討の師梅津中將(近衛家元祖)は兵を率して追跡し当国まで西下、斯くして漸く之れを討伐、然れども梅津中將も、亦任務の達成に精根も消耗、疲労困憊其の極に達し此の地に於て遂に薨去せらる。仍而、承平5年乙未(935)4月明神屋敷と称する地所に創祀、421年の星霜を経て正平11年丙申(1356)6月、竹之屋敷(現在の社地、江戸時代初期凡そ150メートル四方は竹林)に移祀せり。河内神社の創建に関しては、今徴す可き文書記録等散逸し不詳なれども二鹿社縁起に起因し、山河渓谷を汚穢せるを懼れ、承平年間に創祀の古社なりと相伝えり。尚、二鹿神社の社領五石あり、又河内神社二鹿神社に藩主吉川広嘉の奉幣あり。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ