検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 6774 | 1001 | |||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 鉾八幡宮 | 矛八幡宮 | |||
(ふりがな) | ほこはちまんぐう | ほこはちまんぐう | |||
郵便番号 | 740-0044 | 鎮座地 | 山口県岩国市通津3347番地 | ||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》誉田天皇、姫大神、息長足姫命 | ||||
フリガナ | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 村記に曰く、八幡宮祭神3座清和帝の貞観元年、豊前の国宇佐八幡宮より、矛を分かち給い、此れに依り矛(鉾)八幡宮と称す。文明四年釈氏正祐御神輿の銘文、天文元年大内義隆公の増補、寛永元年吉川広家公修繕、延宝2年毛利隠岐守の造営、元禄4年吉川家喜公修繕、寛政八年吉川経忠公造営、神領田高二石余、明治5年上地となり、境内は平原の地に小山孤立して、老松大樹空に聳える。直下に鉄道あり又、小市街あり、現在の社殿は大正時代、神殿は昭和23年造営、前面海を臨み、遥に豫州石鎚山に対し、社地を亀山と云う。恰も、亀の水上に浮かぶが如し、風景殊勝、岡崎三位国成郷賛す和歌あり。あとたたる、山を動かぬ例しにて、守るよ嬉野矛の宮社 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | |||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||