トップページ 

神社検索(栃木)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード14200 画像収集中
神社名/通称生子神社
(ふりがな)いきこじんじゃ
郵便番号鎮座地栃木県鹿沼市樅山町1167
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》瓊瓊杵命
フリガナ
御神徳
由緒当神社は、今を去る1200有余年前、聖武天皇の御代神亀3年9月15日の建立であり、祭神は天照大神の御孫、天津瓊々杵命であり安産子育の守護神として多くの人々の信仰厚い社であります。始めは籾山明神と称しましたが、天文18年12月24日、氏子与吾衛門の一子が天然痘にかかり手当の甲斐なく遂にこの世を去りました。与吾衛門夫婦は大いに嘆き悲しみ此の上は籾山明神に蘇生を祈願する以外途はないと思い、霜深い夜明に我が子の死骸を背負い境内の精泉(「おみたらせ」と称し現存してあります)に到り水行の上我が子の蘇生を祈り、この願が叶いますれば毎年山海の珍味にて42種の御供餅を42膳供いてお祭りいたしますと信心を凝らし誓願いたしましたる処、不思議や3日後に大声をあげて泣きだし蘇生いたしました。此の時から村人達は生子神社と尊称し、毎年1月8日には氏子一同神社に参集し日の出を待って42種のお供餅を42膳神前に供いお祭りをする風習が今尚続いて居ります。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ