トップページ 

神社検索(栃木)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード14150 画像収集中
神社名/通称黒田原神社
(ふりがな)(くろだわらじんじゃ)
郵便番号鎮座地栃木県那須郡那須町寺子乙
氏子地域
電話番号0287-72-0228FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名佐藤 伍(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》火産霊命,大山祇命,大己貴命,水速女命,稲倉魂命
フリガナ
御神徳
由緒惟うに日本民族の祖先は神祇にして民族の祖先崇拝は敬神なり、祖先神を崇拝す。此の大義に基きて国体の大源忠孝の大本を確立し神社は国家の宗祀たる所以を明証す。固に大日本は神国なり。古来荒廃に任せし黒田原の地は那須野が原の一部にして全然狐狸の巣窟たりしも日本鉄道開通し明治24年黒田原駅の開設を見るや移住者は日進月歩の勢を以て増加し近傍部落の中心市街をなす。斯くして民族特有の敬神崇祖の赤誠は遂に神社の創立となり朝暉に八溝の神嶺を拝し夕陽に那須岳の噴煙を仰ぐの霊地を卜して社殿を新築し明治44年3月黒田温泉神社、愛宕神社、針生温泉神社、法師畑温泉神社、愛宕神社、小羽入温泉神社、松野倉湯泉神社、旗鉾湯泉神社を合祀して黒田原神社と称し大正3年11月弥次郎血方神社、追田原湯泉神社、松沼湯泉神社を合祀し一層祭典を壮厳にす。是に於て神威は赫々として四方に光被し子孫臣民の名実共に全し実に隆んなりと謂うべし。今茲に其の来歴を記し以て永遠の記念となす。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ