検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 1378 | 0 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八幡神社 | 長堤八幡宮 | |||
(ふりがな) | はちまんじんじゃ | ながつつみはちまんぐう | |||
郵便番号 | 鎮座地 | 栃木県芳賀郡益子町長堤914 | |||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》誉田別命,《配》大物主命,大山祇命,素盞嗚命 | ||||
フリガナ | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 建築年代元禄16年(1703)様式 一間社流造(ながれづくり)、銅板葺 規模 桁行(けたゆき)2.45m 梁間(はりま)1.95m 軒高(のきだか)2.43m 向拝(こうはい)1.89m 特徴 社殿はすべて総欅(けやき)材を用いている。木鼻(きばな)は唐獅子の彫刻で装飾され、身舎欄間には前面は松、左側面は親子獅子、右側面は夫婦獅子の彫刻が飾りつけられており身舎向拝柱間には波形の彫刻を施した虹梁(こうりょう)が渡されている華麗な社殿である。元禄期の建造物の特色をよく表した建物である。 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | |||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |