検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 29555 | 7201022 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八重垣神社 | ||||
(ふりがな) | やえがきじんじゃ | ||||
郵便番号 | 鎮座地 | 島根県松江市佐草町227 | |||
氏子地域 | |||||
電話番号 | 0852-21-1148 | FAX | 携帯電話 | ||
主な祭典 | 祭典日 | 10月20日 | |||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | 佐草 敏■(邦の左側の上が出てない) | (本務/兼務) | 連絡先 | (宮司)佐草 敏■(邦の左側の上が出てない) | |
主祭神 | 素盞鳴尊・稲田姫命 | ||||
フリガナ | すさのをのみこと・いなたひめのみこと | ||||
御神徳 | 縁結び・厄除け・授児・安産 | ||||
由緒 | 素盞鳴命が八岐大蛇を退治後、須賀の里より姫命の御避難地であった佐草の現在地に宮造りされ「八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣造るその八重垣を」との御歌の八重垣をとって八重垣の宮とされ此処で夫婦生活を始められた所であり縁結びの大祖神、夫婦和合、災難除けの大神、和歌の祖神として崇敬がある。五月三日の身隠し神事、十二月十五日の還幸祭は姫命は避難地として身を隠された故事にちなむ神事である。 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | 縁結び 安産 | ||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |