神社ID/コード | 6643 | 7311011 |
|
---|
神社名/通称 | 八幡神社 | 大元八幡神社 |
---|
(フリガナ) | ハチマンジンジャ | オオモトハチマンジンジャ |
---|
郵便番号 | 719-2121 | 鎮座地 | 高梁市川面町2650 |
---|
氏子地域 | 高梁市川面町(字桐山を除く) |
---|
電話番号 | 0866-26-0225 | FAX | | 携帯電話 | |
---|
主な祭典 | 祈年祭 例祭 新嘗祭 | 祭典日 | 春分の日 10月17日 12月15日 |
---|
特殊神事 | |
---|
お知らせ | 八朔祭り(8月第4日曜日)には、花火打ち上げ・児童行灯奉燈・盆踊り・演芸等が奉納される |
---|
旧社格 | 郷社 | 式内社 | | 御朱印 | |
---|
祈祷 | | 出張祭 | | 神葬祭 | |
---|
結婚式 | | 宝物館 | | その他 | |
---|
宮司名 | | (本務/兼務) | | 連絡先 | 0866-26-0647 |
---|
主祭神 | 息長帶比賣命 市寸嶋比賣命 多紀理比売命 湍津比賣命 品陀和氣命 |
---|
フリガナ | オキナガタラシヒメノミコト イチキシマヒメノミコト タギリヒメノミコト タギツヒメノミコト ホムダワケノミコト |
---|
御神徳 | 家内安全 |
---|
由緒 | 当社は奈良時代文武天皇慶雲4年筑前宗像大社から三女神を奉遷し、清和天皇貞勧年中に山城男山八幡宮(石清水八幡宮)から祭神2柱を勧請した。 建仁2年(1202)3月に記された八幡大神遷座の由は、備中国上房郡古瀬庄河面の郷城山の麓の丘に天然の1つの大石があった。これを昔より拾石神と唱え毎年4月1日夏越の祈祷として近郷から参拝者が群集していた。 その日は晴天であったのに、俄に暴風雨となり虚空振動した。空中から白羽の鳩霊石が飛来し、光明が八方に放たれ、三女神の尊称文字が顕れ、神の御影が暉照した。 群集は低頭平伏驚異したが、老夫が1人進出して天地に響く大音にて、「吾は宮畝太夫という宮守の者なり。斯く三女神の垂跡在りしは、此の郷里村落に鎮座して、人々を護り、幸い給はん」と言上され、直ちに御体を幽して、鳩は虚空に飛び去ったという。 保安元年(1124)社殿造立 応安7年(1374)本社建立。明徳元年(1392)幣殿建立。 その後随神門の建立、鳥居、石灯籠、手水鉢、獅子、狛犬など多くのものが、寄進されている。 天明年中には、板倉周防守勝政公より金幣、御鏡の奉納があった。 明治5年村社に列し、同15年郷社に列格した。昭和10年に本殿拝殿の移転奉斎をしたのが、現在の社殿である。 昭和61年3月、社務所の改築を行った。 |
---|
駐車場有無 | 有 | 台数 | 20 | トイレ | |
---|
記載 | |
---|
最寄駅 | JR伯備線備中川面駅から北へ約500m |
---|
名所・名物 | |
---|
地図 | |
---|
HP(主) | | 神社写真/HP(副) | |
---|
御影 |
---|
|
|