神社ID/コード | 6526 | 7302030 |
 |
---|
神社名/通称 | 青江神社 | |
---|
(フリガナ) | アオエジンジャ | |
---|
郵便番号 | 710-0801 | 鎮座地 | 倉敷市酒津2119 |
---|
氏子地域 | 倉敷市酒津(奥樋上、奥樋下、城の内東、城の内西、中央東、中央西、中央南、小山北、小山南、王子東、王子中、王子西、酒津団地) |
---|
電話番号 | | FAX | | 携帯電話 | |
---|
主な祭典 | 歳旦祭 春季例大祭 秋季例大祭 | 祭典日 | 旧暦1月7日 5月第4土、日曜日 10月第4土、日曜日 |
---|
特殊神事 | |
---|
お知らせ | 青江の鬼。春秋の例大祭には青年会により、30匹の鬼が出る。 |
---|
旧社格 | 村社 | 式内社 | | 御朱印 | |
---|
祈祷 | | 出張祭 | | 神葬祭 | |
---|
結婚式 | | 宝物館 | | その他 | |
---|
宮司名 | | (本務/兼務) | | 連絡先 | 086-422-6182 |
---|
主祭神 | 五十猛命 素盞嗚命 金山彦神 金山姫神 |
---|
フリガナ | イタケルノミコト スサノオノミコト カナヤマヒコノカミ カナヤマヒメノカミ |
---|
御神徳 | 鍛冶 治水 農耕 疫病除け 港 |
---|
由緒 | 当社の御祭神素盞嗚命、五十猛命は吉備穴海、高梁川接点の津の神であり、金山彦神、金山姫神は鎌倉、室町期に栄えた青江鍛冶の守護神と伝えられている。 また、平安期には山岳仏教の聖地「福山」山頂にあった福山寺の守護神として、東の一王子権現、西の王子権現(青江神社)を建立した。両社共に五十猛命、素盞嗚命を御祭神としたが、延元元年5月足利勢により新田勢は全滅し、社寺は悉く焼失した。(太平記福山夏の役) 後醍醐天皇の建武年中、西郡村福山城主大江田式部大輔氏経、が社領50石を寄進した。(黄薇史)また、同氏は新田勢の主将として1500の兵で30万の足利勢と3日間奮闘し、全滅した。 正親町天皇の御代天正6年、西郡村高山城主石川左衛門尉久式が社領20石を寄進した。 大正3年境内摂社荒神社、境外摂社疫神社を境内神社とし、無格社金山神社を同年5月、本殿に合祀した。 昭和20年神饌幣帛料供進神社に指定される。 昭和26年境内地を拡張し、社殿を移転、屋根葺替。昭和35年1月19日幣、拝殿火災により焼失。昭和37年本殿改修、幣、拝殿改築。 |
---|
駐車場有無 | 有 | 台数 | 2 | トイレ | |
---|
記載 | |
---|
最寄駅 | JR山陽本線倉敷駅から北西へ2、5km |
---|
名所・名物 | |
---|
地図 | |
---|
HP(主) | | 神社写真/HP(副) | |
---|
御影 |
---|
 |
 |