検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 29470 | 7317011 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 鶴坂神社 | ||||
(フリガナ) | ツルサカジンジャ | ||||
郵便番号 | 709-4604 | 鎮座地 | 津山市坪井下1577 | ||
氏子地域 | 久米町(中北下、坪井、中北上) | ||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 夏祭 秋季大祭 | 祭典日 | 7月16日 10月16日 | ||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 郷社 | 式内社 | 御朱印 | ||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0867-27-2078 | ||
主祭神 | 大日瑠女貴命 譽田別命 | ||||
フリガナ | オホヒルメムチノミコト ホムダワケノミコト | ||||
御神徳 | |||||
由緒 | 本神社は往古から久米郡北部の産土神として尊崇篤く、美作國112社の1社である。創祀時は大井庄中北下三高山に鎮座し、永享7年髻山に奉遷した。 寛永元年、社殿宝物等が火災によって悉く炎上した。元弘4年後醍醐天皇が隠岐へ御遷幸の砌、鶴坂山の頂上に休息せられた跡に、寛永2年9月勧請したのが現在の本殿である。もと吉村神社と称したが、鶴坂神社と改称した。 | ||||
駐車場有無 | 有 | 台数 | 10 | トイレ | |
記載 | |||||
最寄駅 | JR姫新線坪井駅から西へ2km | ||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |