検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 28510 | 7307156 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 水行谷神社 | ||||
(フリガナ) | ミズヒキダニジンシャ | ||||
郵便番号 | 709-0432 | 鎮座地 | 和気郡和気町大中山1994 | ||
氏子地域 | 和気町大中山、清水 | ||||
電話番号 | 0869-92-0122 | FAX | 携帯電話 | ||
主な祭典 | 歳旦祭 靖国の宮祭 秋季例大祭 | 祭典日 | 1月1日 5月3日 10月10日 | ||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0869-93-0850 | ||
主祭神 | 水波能賣命 建御名方神 八坂刀賣神 応神天皇 | ||||
フリガナ | ミズハノメノミコト タケミナカタノカミ ヤサカトメノカミ オウジンテンノウ | ||||
御神徳 | |||||
由緒 | 本神社は水引滝の下流の凉々とした谷川辺に鎮座していたので水行谷神社と称したと伝えられている。 再三の兵火に罹り、伝記を焼失したので創立年代等は定かではないが、本国総社神名帳にある旧社である。 明治42年4月1日現在地に遷座し、同時に八幡宮、諏訪神社を合祀した。 寛文年中から明治維新まで、藩主池田家から社領畑高1石2斗を受領していた。 | ||||
駐車場有無 | 有 | 台数 | 10 | トイレ | |
記載 | |||||
最寄駅 | JR山陽本線和気駅から東へ3Km 山陽自動車道和気ICから北東へ1Km | ||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |