トップページ 

神社検索(岡山)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と県神社庁が共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード283197306072 画像収集中
神社名/通称徳藏神社
(フリガナ)トクラジンジャ
郵便番号709-2123鎮座地岡山市北区御津河内2090
氏子地域御津町河内(奥河内、小遠藤、大下、溝口)
電話番号FAX携帯電話
主な祭典例祭 新穀感謝祭 祈年祭祭典日10月8日に近い日曜日 12月17日 4月17日
特殊神事
お知らせ
旧社格郷社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先0867-24-1838
主祭神天太玉命 八意思兼神 天兒屋根命
フリガナアメノフトタマノミコト ヤゴコロオモイカネノカミ アメノコヤネノミコト
御神徳
由緒 当社の創建は不詳であるが、弘安8年(1285)吉備の金剛寺(現普賢院)に於いて書写された「本国総社神名帳山本氏本」(岡山県立図書館蔵)に、従4位上徳藏明神と記されてる備前国128社、津高郡12社の中の1社である。  国府の力の弱体化した平安時代末期、備前総社に合祀された。その後御鎮座地の徳倉山上に城が築かれ(太平記-高師秀居城)以後、守護職松田氏に協力したが天正13年松田氏、慶長8年宇喜多氏の滅亡によって、侍達は帰農した。慶長8年池田忠継が岡山城主になり、当神社復活の功労者日置家には、金川の領地が与えられた。「備前国中神社記」に春日明神-河内村-神主江見清右衛門-縁起申伝無御座候-延宝3年9月とある。  神社請願の連判状と正式に行った鎮座祭の朱色の紋様図柄の奉書に七曲神社の宮司小神隅椽の延宝5年11月吉日で始まる祝詞が、神職の江見家に現存している。  備前法華の地でいずれの神社も影響を受けたが、本地垂迹的な備前総社(改編岡山市史古代編に取り上げられるまで無名)の衰退によって資料に恵まれなかった。光政公が日蓮宗不受不施を邪宗としたこと。七曲神社の摂社とし春日明神の勧請を実現し神社がよみがえりに尽力した日置忠明を忘れてはならない。明治2年、郷社の指定を受けた。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅JR津山線金川駅から南西に4km 国道53号線三谷橋から西へ2、5km
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ