神社ID/コード | 28292 | 7306045 |
 |
---|
神社名/通称 | 風神社 | |
---|
(フリガナ) | フウジンジャ | |
---|
郵便番号 | 709-2342 | 鎮座地 | 加賀郡吉備中央町広面1269 |
---|
氏子地域 | 加茂川町広面地区 |
---|
電話番号 | | FAX | | 携帯電話 | |
---|
主な祭典 | 秋祭 | 祭典日 | 42288 |
---|
特殊神事 | |
---|
お知らせ | |
---|
旧社格 | 村社 | 式内社 | | 御朱印 | |
---|
祈祷 | | 出張祭 | | 神葬祭 | |
---|
結婚式 | | 宝物館 | | その他 | |
---|
宮司名 | | (本務/兼務) | | 連絡先 | 086-287-5296 |
---|
主祭神 | 志那都比古命 志那都比賣神 品陀別天皇 足仲彦天皇 息長帶比賣命 |
---|
フリガナ | シナツヒコノミコト シナツヒメノカミ ホムダワケノスメラミコト タラシナカツヒコノスメラミコト オキナガタラシヒメノミコト |
---|
御神徳 | |
---|
由緒 | 崇神天皇の御代、四道将軍吉備津彦命の中国平定の際、その臣鼓彦命が雨坪山の山嶺に小社を建立して、志那津比古命・志那津比女命を勧請した。後、朱雀天皇の承平5年(935年)9月9日現地に奉遷(鎮斎)して風倉大明神と称え奉った。明治2年風神社と改めた。明治45年6月境外末社八幡宮を相殿として合祀した。昭和11年11月神饌幣帛料併進神社に指定せられた |
---|
駐車場有無 | 無 | 台数 | | トイレ | |
---|
記載 | |
---|
最寄駅 | 加茂川町役場の南4km。国道429号線沿い。 |
---|
名所・名物 | |
---|
地図 | |
---|
HP(主) | | 神社写真/HP(副) | |
---|
御影 |
---|
 |
 |