トップページ 

神社検索(岡山)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と県神社庁が共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード281157303057 画像収集中
神社名/通称田神社
(フリガナ)タジンジャ
郵便番号708-0012鎮座地津山市下田邑1189-1
氏子地域津山市(上田邑、下田邑)
電話番号0868-28-3713FAX携帯電話
主な祭典夏越祭 例祭 新嘗祭祭典日7月20日 10月8日 12月23日
特殊神事
お知らせ夏越祭(茅の輪、屋台、花火) 例祭(楽車11台、神輿1台) 新嘗祭(湯立神事、甘酒接待)
旧社格郷社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先0867-42-3060
主祭神応神天皇 神功皇后
フリガナオウジンテンノウ ジングウコウゴウ
御神徳
由緒 本神社は清和天皇の貞観年中に、村内田口山引き乗寺が僧行教法師と田口信濃守統範とが豊前宇佐八幡宮の御神霊を勧請して創建し、田神社と称した。  神階は貞観6年8月に従5位上となる。  六国史の三代実録に「貞観6年8月15日美作の国従5位下長田神、免上神、田加佐美神、形売神、壱栗原神、横見神、久止神、高野神等並授従5位上云々」とある。大正7年村内天剣神、千家里神、天津彦神等を合祀し、1村1社とした。
駐車場有無台数20トイレ
記載
最寄駅JR津山駅から北西へ中鉄バス30分
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ