トップページ 

神社検索(奈良)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
部会長:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード58420 画像収集中
神社名/通称落杣神社
(ふりがな)おちそまじんじゃ
郵便番号6370062鎮座地奈良県五條市黒駒町376
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》大山祇神
フリガナ
御神徳
由緒延喜式内社の名神大社。御祭神は、大山積神。和多志大神・三島大明神とも称されます。古来、海上守護神として渇仰され、また、農神・武神として崇められてきました。今尚、五社参り(本社・安芸の厳島神社・讃岐の金刀比羅神社・筑前太宰府の天満宮・豊前の宇佐神宮)と称して崇敬されています。当落杣神社は、古来、阪合部連が祖先累代崇敬したという由緒深い神社で、延喜式内社であります。『大和名所図絵』に、「黒馬村にあり、いま御霊と称する。近隣十三か村の氏神とする。」とあります。御霊神社宮分け以前は、阪合部郷の氏神として崇められ、宮分け後、黒駒の森に二社並び祀られてきました。現在、黒駒の小羽根会館(黒駒バス停留所)の前より拝殿に達する石段の小道があり、その小道を少し登った所に盤座があります。(古墳)この盤座が元の落杣神社で、今も、小社があります。いつの頃からか、御霊信仰に押されて、御霊神社が表にたち、落杣神社が陰に隠れてしまっているのを勿体ないと考え、御霊神社の本殿に合祀し、本殿二社としてお祭りしています。◎御霊神社は、旧指定村社。◎落杣神社は、旧村社。◎氏子14大字。約600世帯。◎氏子総代各大字より、1名選出される。定員14名◎責任役員定員6名。内1名は宮司。宮司は、代表役員となる。責任役員の5名は、氏子総代中より選出される。責任役員は、氏子総代会長・会計・書記・監事2名を互選により選出する。任期は、3年。留任を妨げない。◎祭典日例祭10月23日正午斎行。神輿のお渡りがあります。月元旦祭1月1日10時斎行。氏子総代が大晦日より拝殿に詰める。火月次祭毎月第1日曜日午前8時。氏子総代参列。祭典後、神社管理の奉仕作業・会議を行なう。◎境内の清掃奉仕・神輿奉仕は、各大字輪番で行っています。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ