トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード635424213037 画像収集中
神社名/通称相野谷神社
(ふりがな)おのたにじんじゃ
郵便番号519-5835鎮座地三重県南牟婁郡紀宝町大里 1627
電話番号FAX
主な祭典11月23日、春祭3月21日、夏祭8月17日
宮司名 
旧社格
連絡先
主祭神《主》伊弉諾尊,《配》伊弉冉尊,宇迦御魂神,事代主命,天児屋根命,猿田彦命,高倉下命,誉田別命
ふりがな
御神徳
由緒当社の創立年代は詳らかでないが、往古熊野速玉大社より伊弉諾尊、伊弉册尊二神を当地に勧請したのが始めという。江戸時代には、大里西村の氏神、大里西東の総宮、永田・津本・禰宜中の宮、高岡・鮒田の宮・井内・平尾井・阪松原・桐原の宮の五社があり、それらを総称して五社の宮お呼んでいたが、後に大里神社と改称された。明治4年7月、村社に列せられ、同39年12月に神饌幣帛供進社に指定。同42年5月15日、大里の津本神社(猿田彦命)、稲荷神社(宇迦御魂神)、地主神社(事代主命)、相川神社(高倉下命)、井内の井内神社(天兒屋根命)、倉元神社(譽田別尊)、桐原神社(大己貴命)、その境内社の中村神社(瀬織津姫命)・椰山神社(熊野櫲樟日命)、阪松原の阪松原神社(素盞鳴尊)10社を大里神社に合祀し、更に5月17日には平尾井神社(譽田別尊)、水栗神社(素盞鳴尊)、あおの境内社の若宮神社(大己貴命)3社を合祀して社名を相野谷神社と改めた。昭和26年2月7日、承認を得て、境内神社として齋が丘神社を設立し、現在に至る。
特殊神事
氏子地域
宮司記載
HP(主)相野谷神社ホームページ(主)へ
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ