検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 63498 | 4212003 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八重垣神社 | 天皇さん | |||
(ふりがな) | やえがきじんじゃ | てんのうさん | |||
郵便番号 | 519-3404 | 鎮座地 | 三重県北牟婁郡紀北町中里 412 | ||
電話番号 | FAX | ||||
主な祭典 | 2月15日に近い日曜日、浅間祭6月1日、秋祭11月23日、祷屋祭1月11日 | ||||
宮司名 | |||||
旧社格 | |||||
連絡先 | |||||
主祭神 | 《主》伊邪那岐命,伊邪那美命,建速須佐之男命,《合》国之狭土神,大山津見神,倉稲魂命,猿田毘古神,大屋津姫命,品陀和気命,迩芸速日命 | ||||
ふりがな | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 当社の創始は定でない。現在社名は八重垣神社と称しているが、もとは中里神社と呼ばれていた。おそらくその社名からして中里という地域の産土神的性格の強い神社であったものと推察される。中里神社の御祭神は伊邪那岐命であり、この神社に明治45年2月17日、周辺神社が合祀されて今に至っている。そして中里神社の社名を八重垣神社と改称した。尚、合祀された神社の中でも、特に八雲神社は引本漁港の漁民に古くより漁業神として天王様と称えられ厚き崇敬が集められていたので、それが当社に引き継がれている。 | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | |||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | 八重垣神社ホームページ(主)へ | ||||
御影 | ![]() |