トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード634964212001 画像収集中
神社名/通称引本神社
(ふりがな)ひきもとじんじゃ
郵便番号519-3413鎮座地三重県北牟婁郡紀北町引本浦 428
電話番号0597-32-0182FAX
主な祭典関船祭10月第3日曜、みおや祭1月第2日曜、初天神1月24・25日夜
宮司名 
旧社格
連絡先
主祭神《主》誉田別命,素盞嗚命,《合》大山祇命,倉稲魂命,蛭子命,大物主命,金山彦命,菅原道真,伊邪那岐命,伊邪那美命,早玉神,猿田彦命,二天八王子,国狭槌命,天照皇大神,月読命,市杵島姫命
ふりがな
御神徳
由緒当社の創始について、『引本神社宮座文書』には「我等奥村式部此海辺をぼくぜひして移居せり、因恭八幡宮を勧請して、我等氏神と拝し奉る。然る上は永く幾万世おゐても氏子は系統の基二組也。両村之内各々頭番して両村壱人宛ハ神事祭礼正月一一日ヲ以て行ふ処の図を堅く相守り、神前の御酒供物等品々、尚弓箭等の儀式慥ニ相勤、祭礼し奉るべし(略)右記し置シ氏神の事、奥村・濱田両系図の子孫たるもの、兼てハ相心得系図を受領するの一大事重キ一件也。海ニ付山ニつき土地開闢の基たる固縁至をもって能く受領の一事を守りて軽んずべからず。(略)元和三丁巳年正月 奥村式部在判」とあり、『八幡大神御祷録事』に「抑モ我ガ引本浦ノ高祖タル濱田隼人奥村式部ノ来歴ヲ傳聞ノ儘之レヲ記サンニ濱田氏ハ原ト石見國濱田ノ城主ナリシニ今(明治44年)ヨリ三百有餘年前大阪落城ノ際落チ延ビテ當地ニ移住シ其ノ後間モナク其ノ親友タル奥村氏ハ新宮古ノ本(今ノ相賀)ヲ経テ濱田氏ヲ尋ネ来リテ共ニ此ノ地ニ居住ヲ定メ八幡神ヲ奉祀シテ氏神トナシ(略)倶ニ力ヲ合セテ此ノ地ノ繁栄ヲ謀ラレシト云フ」とあって、『紀伊続風土記』には「八幡宮社 境内周四八間 本社 奉行四尺四寸 拝殿 五間 二間 末社 二社 牛頭天王社 表行三尺一寸 稲荷社 岩屋にあり 村中にあり、一村の産土神とす」とある。以上のことより察するに引本神社は古くは八幡神社と称されており、当社の創建には濱田・奥村の両氏が深くかかわっており、両氏の子孫(氏子)によってその祭祀が執行されて来たことがわかる。当社は引本の村における氏神でありまた産土神であると言えよう。そしてその創建年代は、凡そ江戸初期に求められるものと考えられる。引本神社の鎮座地及び祭神は当初より現在に至るまで変更されず継承されたが、明治40年代に入り地区内の神社の多くが当社に合祀された
特殊神事
氏子地域
宮司記載
HP(主)引本神社ホームページ(主)へ
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ