検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 63473 | 4211002 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 船越神社 | ||||
(ふりがな) | ふなこしじんじゃ | ||||
郵便番号 | 517-0604 | 鎮座地 | 三重県志摩市大王町船越 861 | ||
電話番号 | 0599-72-2383 | FAX | |||
主な祭典 | |||||
宮司名 | |||||
旧社格 | |||||
連絡先 | |||||
主祭神 | 《主》天照皇大神《合》豊受大神,應神天皇,猿田彦命,大山祇命 不詳四座 | ||||
ふりがな | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 皇大神宮の旧記「建久年中行事」「神鳳抄」などによれば船越の地は神宮の御厨として古くから名をとどめておりその御厨の神明社をもって邑の氏神として奉祀したものである。もと神宮領であった船越の地は中古、船越左衛門の領有に帰したが九鬼、内藤の配下となり稲垣氏の手を経て鳥羽領となった。古くから伝えてきた神贄の漁獲の方式を保存し神宮の六月と一二月の月次祭および神嘗祭には生魚を漁って献上してきた。中世牛頭天王を配祀したために天王祭がさかんに行われるようになり天王をもって主神と考え明治四年には一時津島社と改号したことがあったが典籍に照らして明治九年にふたたび改めて船越神社と称するようになった。 | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | |||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | 船越神社ホームページ(主)へ | ||||
御影 | ![]() |