検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 63414 | 4208012 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 有田神社 | 有田神社 | |||
(ふりがな) | うだじんじゃ | ありたじんじゃ | |||
郵便番号 | 519-0506 | 鎮座地 | 三重県伊勢市小俣町湯田 241 | ||
電話番号 | 0596-24-9372 | FAX | |||
主な祭典 | |||||
宮司名 | |||||
旧社格 | |||||
連絡先 | |||||
主祭神 | 《主》天忍穂耳命,天津日子根命,熊野久須毘命,市寸島比売命,八衢比古命,八衢比売命,久那斗神,天之菩毘命,活津日子根命,多紀理比売命,多岐都比売命,建速須佐之男命,香具都智命,稲倉魂命,大山祇命,大綿津見神 | ||||
ふりがな | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 社名の有田は有田村の地名に由来する。有田村は「有爾郷」と「湯田郷」に属していた。村々が合併され、郷の名を一字ずつとって、村名とした新しい村であった。 まず、湯田郷の七村十六社が合祀され、つづいて有爾郷四村六社が合祀、二社が創立さてたが、一村一社の必要性が強調され、遂に明治43年両社の合祀が決定、その名も有田神社として、創立をみたのである。昭和30年、有田村は、分村し、玉城、小俣の両町に分かれたが、そのまま両町の氏子により、維持奉斎されている。 | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | |||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | 有田神社ホームページ(主)へ | ||||
御影 | ![]() |