トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード633054204011 画像収集中
神社名/通称八雲神社
(ふりがな)やくもじんじゃ
郵便番号510-0305鎮座地三重県津市河芸町中別保 1874
電話番号FAX
主な祭典例祭
宮司名冨永 雅義 
旧社格
連絡先059-245-6009
主祭神《主》須佐之男命《合》倉稲魂命,
ふりがな
御神徳
由緒明治二三年四月二〇日付、官庁への報告によれば、天正一五年(1587)、元和八年(1621)、承応(1653)、貞享(1684)、寛政九年(1797)銘の棟札五枚が保存されており、天正以前から鎮座されていたことは明白であるのこととである。故老の言によると、「天正年間に、尾張方面から上野城主であった織田氏を慕って来た野島精次郎なる者が領主となって、牛頭天王を勧請したのが当社の創始である」とのこと。織田信包が上野に城を築いたのが元亀元年、その四年後に天正が始まることから考え合わせると、天正年間の創建は間違いのないところであろう。後、紀州藩主より「社領三石之宮地」の寄進を受けている。明治三九年一二月二五日、神饌幣帛進社となり、明治四一年一〇月一三日には、伊奈利社二社と山神五社を合祀している。
特殊神事
氏子地域
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ